積み木で表現した家とお金

50代から住宅ローンを組む場合は、いろいろと考えておくことが大切です。ローン完済時の年齢は何歳になるのか、将来も無理なく返済できるのかなど、審査の時点から慎重に計画を立てることが大切です。

今回は、仮に審査に通過できたとしても返済難に陥らないよう、見ておくべきポイントを紹介します。

50代でも住宅ローンの審査は通るの?

今、50代の住宅購入ニーズが増えています。

国土交通省の住宅市場動向調査によれば、まだまだ新築住宅の購入層は30代がメインです。しかし、高齢化や晩婚化の傾向は依然として進んでおり、それに伴って新築物件を購入する年齢も上がっているようです。

そこで気になるのが、高齢層でも住宅ローンを組めるのかということです。50代が住宅ローンを借りることは可能なのでしょうか。金融機関の借入対象や審査に通るコツを説明します。

住宅ローンの申込は50代でも可能

結論からお伝えすると、50代でも住宅ローンは利用できます。金融機関ごとに借入の対象年齢は異なりますが、申込年齢を20歳以上70歳未満、完済時の年齢を80歳前後と定めてるところが多いようです。

完済時の年齢とは、毎月の返済を通じて元金が0円になる年齢を指します。仮に55歳で借入を検討している場合、80歳までの25年間で返済を完了させられるのであれば、申込が可能ということです。

そのため、50代だから住宅ローンの申込が一律でできないということはありません

審査に通りやすい人の特徴

年齢に関係なく、住宅ローンの利用には審査があります。住宅ローン審査に通過しやすい人の特徴は、以下のようになっています。

  • 申込金額に対する年収が高い
  • 勤続年数が長く収入が安定している
  • 銀行預金などの資産が多い
  • 健康状態が良い

金融機関が申込人の審査をする理由は、安定した返済ができるか判断するためです。毎月の返済額を十分まかなえる年収・預金がある方や、勤続年数が長く、転職や退職で収入が無くなる心配が無い方は有利になります。

また、健康状態が良いことも重要です。

住宅ローンの契約では、一般的に団体信用生命保険(団信)へ加入します。団信とは、万が一返済中に死亡した際に借入残高が0円になる保険です。健康状態がよくなければ、この保険にも加入できない場合があります。

ただし、団信に加入できない場合には、連帯保証人などの設定により借入できる可能性があります。

50代で住宅ローン審査に通るコツ・注意点

年収などの資産状況に自信が無い場合でも、審査に通りやすくなるコツがあります。以下の3つの方法を検討してみましょう。

  1. 完済時の年齢を下げる
  2. 借入金額を下げる
  3. 他のローンを整理する

順にみていきます。

1.完済時の年齢を下げる

金融機関は、完済時の年齢を80歳前後と設定しているものの、年齢が高齢化するほど返済が困難になると想定しています。そのため、できるだけ早く返済が終了するように、返済計画を立てましょう。

2.借入金額を下げる

完済時の年齢を下げるほど返済期間が短くなり、毎月の返済金額が増加します。そのため、年収で返済がカバーできるように、借入金額の調整が必要です。

自己資金があれば、頭金に入れて借入金額を減らすことも考えましょう。

3.他のローンを整理する

これから申込する住宅ローン以外に、マイカーローンやカードローンなどの借入がある方は、事前に見直しをすることが大切です。

既に借入しているローンの本数や残高が多い場合、住宅ローンの返済に集中できないと判断されかねません。自己資金でローンを完済、複数あるローンを1本化する等の対策が必要です。

また、過去に延滞や滞納をしてしまった方は要注意。これらはいわゆるブラック情報なので、審査に落ちる原因になります。過去の返済状況も事前に確認しておきましょう。

マネーデザインにご相談ください

住宅購入のことなら、マネーデザインにお任せください!適切な物件探しから住宅ローンのことまで、様々なご相談にお応えいたします。

50代で住宅ローン残高を抱える3つのデメリット

ここからは、審査に通過した後に想定されるリスクを説明します。審査前にデメリットを把握して、無理のない返済計画を立てましょう。なお、こうした返済計画を考えるのは、とても手間がかかります。

マネーデザインならプロの目線から正確な計画づくりをお手伝いします。気になる方は、ぜひご相談ください。

返済期間が短いため毎月の負担が多い

上記でも触れましたが、50代でローン審査に通るためには、返済期間を短くしなければなりません。ただし、返済期間が短くなればなるほど、トータルで支払う利息負担は減りますが、毎月の返済金額は増えます。

仮に2千万円を固定金利2.0%で借入した場合、返済期間が5年違うだけでも支払う金額は大きく変わります。

返済期間 毎月の返済額 年間返済額 利息総額
25年 約84,770円 約1,017,240円 約5,431,260円
20年 約101,176円 約1,214,112円 約4,282,400円

20年返済は25年と比較して、毎月の返済額は約16,406円、年間返済額は約196,872円増加します。

利息の支払額は100万円以上お得になりますが、毎月の負担が増えることで、ゆとりのある生活ができなくなる可能性もあるでしょう。

収入が減る可能性が高い

50代は一般的に、お子さんの学資資金の支払いが落ち着く年齢でもあります。出費に余裕が生まれ、「このくらいなら払えそう!」と、現時点の収入を基準に返済額を決めてしまいがちです。

しかし、50代からの住宅ローンは、退職後も返済が続く可能性があります。勤務先の退職年齢は何歳でしょうか?再雇用で収入が途絶えなかったとしても、現役に比べて収入は減り、返済が苦しくなることが予想できます。

「退職後は公的年金がもらえるから、そのお金で返済すればいい」と考えている方もいるでしょう。しかし、総務省が提供している「家計調査報告年報(令和元年)」によると、60代で公的年金を受け取っている夫婦は、毎月約3万円の生活費が不足していることが分かっています。

そのため、公的年金だけでローン返済をカバーするのは困難だということは、押さえておきましょう。

ゆとりある老後生活が送れない場合もある

老後は現役時代に比べて収入が下がる傾向にありますが、それに合わせて出費も下がるのでしょうか?

退職後に仕事を続けない場合は、むしろ現役時代よりも出費が増える可能性があります。

なぜならこれまで仕事に使っていた時間を、趣味や旅行などの余暇活動に使う方も多いからです。「仕事が忙しくて自由に出来なかったことを、老後はゆっくり楽しみたい」と考えている方もいるでしょう。

その時期に住宅ローンを抱えていたら、思っていたよりも娯楽に充てる資金が足りず、ゆとりある老後が送れない可能性があります。

また、リフォーム代や医療費、車や家電の買い替えなど、老後に想定される出費は少なくありません。それらも考慮したうえで、住宅ローンの利用を検討しましょう。

マネーデザインにお任せください

細かいライフプラン、マネープランを立てるのが難しいという方は、マネーデザインにお任せください!ゆとりある生活を送るために不可欠なプランニングを徹底的にお手伝いさせていただきます。

専門家(FP)に相談して失敗しない返済計画を立てよう

50代からの住宅ローンは、老後の収支バランスを考慮する必要があり、返済が困難になりやすいことを説明してきました。

しかし念入りに返済計画を立て、家計の見直しをすることで、無理なく返済を続けることが可能です。ただ、それを考えるには時間と労力がかかるため、その道に詳しい人に相談することをおすすめします。

その選択肢の1つが、ファイナンシャルプランナー(FP) への相談です。

FPとはどんな人?  

ファイナンシャルプランナー(FP)とは、家計のお金に関する悩みをサポートしてくれる専門家です。

FPは、個人で活動している独立系と、保険会社・銀行・不動産会社などに勤めている所属系に分かれます。

所属系は相談料が無料なのでお得感がありますが、その企業で取り扱っている商品の契約に誘導される傾向があるので注意してください。

その反面独立系のFPは、特定の商品をひいきせず公平な立場で相談に乗ってくれます。どこで住宅ローンを借りるか等を具体的に決めていないなら、独立系のFPを利用することをおすすめします。

住宅ローンについてFPに相談できること

FPというと、医療保険やがん保険などの見直しを相談できるイメージがありますが、住宅購入のアドバイスも受けられます。具体的には、以下の内容が相談可能です。

➀家計に見合う借入金額

将来的に収入が下がるかもしれないことや、老後に発生しがちな出費も把握したうえで、計画的に返済していける借入金額や返済期間、購入可能な物件の上限金額などを教えてくれます。

夢のマイホーム購入で、ついつい予算オーバーしがちですが、生活が苦しくなっては元も子ありません。FPは10年後や20年後の資産状況も見据えて、最適な返済計画づくりをサポートしてくれます。

➁金融機関の選び方

住宅ローンは、物件購入時に不動産会社から特定の金融機関を紹介されるケースがあります。しかし、その金融機関が自分にとって最適とは限りません。

住宅ローンを扱う金融機関は豊富にあり、金利や商品内容もさまざまです。FPは、家計の状況に見合う金融機関を複数紹介してくれるので、より自分にあった住宅ローンが利用できるでしょう。

➂金利の選び方

住宅ローンの金利には、変動金利・固定金利・固定金利選択型など、複数の種類があります。金利が低く、魅力的に見えやすいのは変動金利ですが、自分の家計状況に必ずしも合っている訳ではありません。

FPはそれぞれのメリット・デメリットの説明や、利息を含めた返済総額のシミュレーションをしてくれます。返済期間中にまとまった資金で残高を減らす「繰り上げ返済」も視野に入れた、金利のアドバイスが受けられるでしょう。

マネーデザインに相談するメリット

マネーデザインなら、住宅ローンのことにとどまらず、お金に関する悩みを総合的にサポートすることができます。

老後の生活資金や保険の見直し、資産運用などについて、豊富な経験から的確なアドバイスが可能です。

長期的な収支計画表を目に見える形で作成するので、物件購入時の一時的な不安だけではなく、住宅ローン返済中や完済後の不安も解消できるはずです。

物件購入を諦めたくない方や老後破産が心配な方は、将来の自分や家族のために、ぜひ一度ご相談ください。

お金のプロがお手伝い
お金のことなら、まずはご相談ください!保険の見直しや資産運用など、マネーデザインならお客様ひとりひとりにぴったり合ったご提案をさせていただきます。