病気でも住宅ローン審査は通る? 持病がある人が家を買う際の注意点

住宅ローン審査では病気の有無が見られます。そのため、持病がある人が住宅ローンを組んで自宅を購入するのなら、正しい知識を身に着けておかなければなりません。今回は、持病がある人が住宅ローン審査を通過するためのポイントを紹介します。

団体信用生命保険(団信)とは

住宅ローンを利用する際に基本的に加入が義務付けられる団体信用生命保険(以下、団信)。団信とは住宅ローン利用者に一定の事由が生じた場合に、保険金によって住宅ローンが完済され、それ以降の住宅ローン返済が免除される仕組みです。

もしご家族がいらっしゃる場合、残された遺族に住宅ローンの負債が負の遺産として相続されない仕組みです。

住宅ローンが組める病気・組めない病気

既往症がある人は住宅ローンが組めない、とあきらめる人もいますが、そんなことはありません。
以下、住宅ローンを組む際に団信に加入する必要がある場合や、団信に加入できない場合、もしも病気が原因で住宅ローンが組めない場合、どのようにしたらよいか、その対応策をご紹介致します。

住宅ローンを組む際は、返済額が収入から無理なく支払うことができるかという住宅ローン自体の審査に加えて、万が一のための団信に加入できるかの審査を行います。

「入らない選択もあるのでは?」という人もいると思いますが、団信に加入しなければ、住宅ローンの契約ができない場合もあります。団信加入時は、一般的な生命保険同様、告知をする必要があります。その主な内容は、以下の通りです。

⑴ 最近3ヶ月以内に、医師の診察・検査・治療・投薬を受けたか
該当する場合は、病名や診察日、投薬についてなど詳しい内容の告知が必要となります。ただし、告知不要な場合もあります。

【告知不要な場合】
① 市販のビタミン剤やサプリメントの服用
② 虫歯治療
③ 完治している風邪
④ 色覚異常

⑵ 過去3年以内に対象の疾患で手術を受けたこと、または2週間以上にわたって医師の 診察・検査・治療・投薬(指示・指導を含む)を受けたか
 
【対象となる病気の例】

●狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、先天性心臓病、心筋症、高血圧症、不整脈、その他心臓病
●脳卒中(脳出血・脳梗塞・くま膜下出血)、脳動脈硬化症、その他脳の病気
●精神病、うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症、アルコール依存症、薬物依存症、知的障害、認知症
●ぜんそく、慢性気管支炎、肺結核、肺気腫、気管支拡張症
●胃潰瘍、十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、すい臓炎、クローン病
●肝炎、肝硬変、肝機能障害
●腎炎、ネフローゼ、腎不全
●緑内障、網膜の病気、角膜の病気
●ガン、肉腫、白血病、腫瘍、ポリープ
●糖尿病、リウマチ、膠原病、貧血症、紫斑病
●子宮筋腫、子宮内膜症、乳腺症、卵巣のう腫

医師の指示・指導とは、再検査や治療、投薬、入院、手術などをすすめられた、生活指導や制限、アドバイス等を受けたことを指します。また、2週間以上とは転医、転科を含む初診から終診までのことで、継続して医師の管理下にあった期間を指しています。

⑶ 手や足の欠損または機能に障害があるか。または、背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害があるか

こちらも、病名や診察日、投薬についてなど詳しい内容の告知が必要となります。

住宅ローン付帯の団信/生命保険のご相談もマネーデザインへ!

マネーデザインには、不動産と住宅ローンなどに詳しいFPのほか、団信/生命保険を得意とするFPもおります。ライフプランと併せて、あらゆる方面、視点から皆さまをサポート致します。 ぜひ、お気軽にご相談ください。

住宅ローンが組めないときの4つの打開策

住宅ローンを借りようとする時に団信の審査で告知を必要とする持病がある場合、団信に加入できない可能性があります。また、団信に加入できないために、住宅ローン自体が組めないという場合もあります。
しかし、対象となる病気があるからといって、住宅ローンが組めないというわけではありません。団信に加入できなかった場合の4つの打開策をご紹介します。

(1)保険会社、もしくは金融機関を変えてみる

団信に加入できるかどうかは、保険会社の判断です。保険会社によって加入の判断は多少異なりますので、A社では団信に加入できなかったが、B社では団信に加入できたというケースも実際にあります。

そのため、他の金融機関や保険会社で再チャレンジするというのも1つの方法です。金融機関が変われば、保険会社も変更になる可能性が高くなります。特に告知事項の病気が軽い人は、別の保険会社に変更することで審査が通る可能性もあります。また、金融機関によっては1つの保険会社のみではなく、いくつかの保険会社を利用している場合がありますので、金融機関の担当者に相談してみるのも良いでしょう。

(2)ワイド団信を利用してみる

引受条件が緩和されているワイド団信を試してみましょう。金融機関によっては年齢によっては加入できない場合もあります。もし一般的な団信に加入できなかった場合は、ワイド団信を取り扱っている金融機関に変更するのも良いでしょう。

ワイド団信は、一般団信では加入が難しい高血圧症、糖尿病、うつ病等の持病を持った人でも加入できる場合があります。過去に引受実績のある例は以下の通りです。

代謝異常による病気
糖尿病、脂質異常症(高脂血症・高コレステロール血症)、高尿酸血症・痛風など

心臓・血圧の病気
狭心症、心筋梗塞、不整脈、心房細動、期外収縮、心臓弁膜症、高血圧症、血栓性静脈炎(静脈血栓症)など

脳の病気
脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)、脳動脈瘤(脳動脈解離)、てんかん、ギランバレー症候群など

精神・神経の病気
うつ病・うつ状態、自律神経失調症、適応障害、不安障害、強迫性障害、パニック障害、睡眠障害、神経症など

食堂・胃・腸の病気
潰瘍性大腸炎、クローン病、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、大腸ポリープなど

肝臓・胆道・膵臓の病気
肝炎・ウイルス肝炎(B型肝炎・C型肝炎)、肝機能障害、脂肪肝、胆石、胆嚢ポリープなど

呼吸器(胸部)の病気
喘息、気管支炎、肺炎、肺血栓塞栓症、結核、睡眠時無呼吸症候群など

目・耳・鼻の病気
緑内障、白内障、網膜剥離、難聴、副鼻腔炎など

ホルモン・免疫異常による病気
バセドウ病(甲状腺機能亢進症)、甲状腺機能低下症、リウマチ性疾患、橋本病、全身性エリテマトーデスなど

血液・造血器の病気・異常
貧血、赤血球・白血球の数値異常など

妊娠・女性特有の病気
妊娠、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮頸部異形成、子宮内膜炎など

このように、一般的な団信では病気が原因で加入できなかった場合でも、ワイド団信なら加入できる可能性があります。

(出典:イオン銀行  https://www.aeonbank.co.jp/housing_loan/wide_danshin/

⑶ フラット35を利用する

住宅金融支援機構が提供するフラット35、フラット20などは団信に加入することを絶対条件とはしていませんので、利用することが可能です。

フラット35だけではなく、団信に加入せずに住宅ローンを利用する場合は、民間の生命保険の加入条件緩和型で補うことがお勧めです。しかし、病気のため団信に加入できない場合は、民間の緩和型生命保険の加入も難しいという人が多いでしょう。

民間の生命保険で補えるか試してみて、もし加入できない場合は、保証が不安定なまま住宅ローンを組むのかどうかを、世帯として慎重に検討する必要があります。

⑷ 配偶者に住宅ローンを組んでもらう

もしも、ご自分の病気が原因で団信に加入ができないという場合は、配偶者などの同居する人に住宅ローンを組んでもらうことも一つの方法です。

申込人の収入だけでは住宅ローンの借入希望額に達しない場合、収入合算で借入可能額をアップさせることができます。収入合算とは、申込人の収入+配偶者などの収入で申請し、借入可能額を増加させる方法です。

収入合算の場合は、申込人のみが団信に加入できる場合がほとんどです。

まとめ

このように、大前提として、住宅ローンを組む場合、団信に加入することがお勧めです。
しかし、上記のように団信に加入できない場合の打開策はいくつかあります。

この中で、お勧めの順番は以下の通りです。

住宅ローンのご相談はマネーデザインへ!

病気だからと住宅購入自体を諦めず、今回ご紹介した方法を使いながら、マイホームを手に入れることも可能です。住宅ローンでお悩みの場合、マネーデザインが何かしらの方法でお手伝いできるかもしれません。お気軽にご相談ください。