50代の生命保険の選び方。 保険の必要性とおすすめの保険とは

50代におすすめの生命保険とは何でしょうか?独身なのか、男性なのか女性なのか、そしてお子様はいらっしゃるのか。生命保険は、様々なことを考えて選ぶべきです。今回は、50代の生命保険の選び方について解説します。

50代からの保険選びで持っておきたい視点

会社員の場合、定年退職が近い将来に見え始めて、セカンドライフへの備えが気になり始める50代。老後資金を蓄えたい一方で、健康問題へのリスクも高まりつつある年代です。結婚や子育てのピークを過ぎつつある50代からの保険選びには、「老後のため」と「相続税対策」の2つの視点を持って臨みましょう。

子供のためから、自分の老後のためへ

一般的には、家を購入したり、子供の教育に費やしたりする支出が中心となる20代〜40代の暮らし。自分たちに何かあった場合に備えて、保険へ加入されている世帯も多いのではないでしょうか。しかし50代へ入ると、子供の教育費、住宅ローンとたくさんのお金が掛かる時代は過ぎて、子供が独り立ちする家庭も少なくありません。そして、自分自身の老後が身近な存在に感じ始める頃。50代を一つの節目に、保険選びは「もしもの場合の子供のために」から「必ずくる老後のために」の考え方へシフトしていきましょう。

例えば、大きな金額を掛けていた生命保険を整理して、その分のお金を積立や資産運用に回すこと、あるいは、年齢と共にリスクが増す病気や怪我に備えて、今まで死亡保険に多く掛けていたお金を医療保険へシフトしていっても良いでしょう。高齢になってからでは、医療関係の民間保険への加入にも審査が厳しくなってしまいます。まだ健康に働ける50代は、子供のために加入していた保険から、ご自身の老後のための保険へお金の使いみちを切り替えたいタイミングともいえるでしょう。

相続税対策を視野に入れて

2つ目の視点は「相続税対策のために保険を利用すること」です。遺族がもしもの場合に受け取る死亡保険金については、法定相続人1人あたり500万円の相続税の非課税枠が認められています。さらに、死亡保険金は受取人を確実に指定できるので、遺産分割の話し合いが複雑にならずに滞りなく法定相続人が受け取ることができる、特に問題がなければ保険会社からの支払いが早い、不動産等の資産と違って流動性の高い資産として子供に残せる、といったメリットがあげられます。

見直した生命保険は、残された子供を養うために入っていた子育て時代の生命保険とは、また求める役割が変わってくるのです。来たる相続のタイミングに相続税対策にもなり、現金化しやすいため、お子様に資産を渡す方法の一つとして、生命保険を活用することができます。

50代からの保険選びはファイナンシャルプランナーへご相談を

ご自身の老後のために、今まで掛けていた保険を貯蓄や運用に回すか、または相続税対策として新たに保険へ加入したり、入っていた保険を活用したりするなど、どちらの優先順位が高いか判断するためには、ご家庭ごとの老後に掛かるお金や資産状況によって答えが様々です。お子さんに残す資産もお金が全てではないため、お持ちの資産の種類も分析する必要があります。セカンドライフが間近に迫った50代からの保険選びについては、ファイナンシャルプランナー集団のマネーデザインにご相談ください。ご家庭ごとの現状を分析の上、将来どのようなセカンドライフを過ごしていきたいか、しっかりヒアリングをしたうえで最適な保険選びをお手伝いいたします。